ホーム>作業ブログ>2016年10月

2016年10月

ダイハツ タント カスタム RS ナビ取り付け

この度タントカスタムRSの販売をさせて頂きました。

20161030191545.jpg

販売と同時にパイオニアの楽ナビとドライブレコーダーの取り付けのご用命を承りました。

2016103019192.jpg

純正ナビだとかなり高価になってしまうので、あえてオーディオレスを選んでいただき、

20161030192311.jpg

メインユニットはパイオニアの楽ナビRL900をセレクト。

20161030192453.jpg

フェイスパネルは爪で止まっているだけなので、とても簡単に外れます。

20161030192646.jpg

ドライブレコーダーもパイオニアのDVR10.

20161030192822.jpg

ドライブレコーダーの電源も、地デジアンテナと一緒にナビ裏まで取り回します。

20161030192948.jpg

ステアリングリモコンもカナック製でご用意しました。

2016103019340.jpg

そして、こちらがタントに8インチナビを取り付けする為の商品。

20161030193528.jpg

純正のパネルは少し青い模様が入っていますが、

20161030193640.jpg

取り付けキットのパネルはピアノブラックしかありませんでした。

20161030193753.jpg

エアコンのパネル等を入れ替えます。

20161030194245.jpg

しかもこのキット、純正のハーネスからそのまま楽ナビにはまる配線が付いています。

始めて見ました❕

時代は進んでいるんですね。

20161030194615.jpg

後は配線をキチンとまとめて組み付けていきます。

さすが8インチは大きいですね。

20161030194755.jpg

この度は新車のご購入、ありがとうございました。

当社でもう3台目になりましたが、今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

Mベンツ・ゲレンデ63AMG

2016107183235.jpg

ベンツGクラス63AMGのテレビキットのお取り付けのご依頼を受けました。

2016107183357.jpg

さすがAMG!

スカッフプレートのイルミネーションもAMGです。

2016107183554.jpg

作業の前に色々と観察。

201610718375.jpg

SUVなのに280㌔メーター(笑)

2016107183757.jpg

メーターにもAMGの演出。

2016107184038.jpg

今回はフィルムの施工とボディコーティング、そしてテレビキットのお取り付けです。

2016107184314.jpg

走行中に、テレビの視聴とナビの操作を行うようにするには、キャンセラーの取り付けが必要です。

2016107185537.jpg

インテリアパネルに傷をつけると大変なので、しっかりと養生します。

2016107185657.jpg

エアーダクトを取り外し後チューナー部分を取り外し。

2016107185823.jpg

出て来ました。

201610719012.jpg

こちら、チューナーの裏側です。

201610719454.jpg

外れたら、CANバスアダプターを取り付けるために配線を一部加工します。

201610719828.jpg

純正のカプラーから配線を抜き出して、抜き出した部分にCANバスアダプターの配線を接続。

2016107191147.jpg

カプラーから抜いた配線は、アダプターに接続します。

2016107191312.jpg

後は、アダプターにACC電源とアースを繋げます。

2016107191526.jpg

戻していけば、作業は完了です。

2016107191751.jpg

おそらくこれが最後のモデルとなるW463

2016107192138.jpg

調べると、初代モデルのデビューは1979年!

2016107192328.jpg

ということは、今から37年前!

201610719255.jpg

その間、基本構造はあまり変わらないまま、熟成に熟成を重ね、

2016107192642.jpg

今ではV型8気筒5.5Lのツインターボエンジンが載っています!

2016107194756.jpg

スペックは544PS 77.5㎏!

2016107195145.jpg

ブレーキもブレンボ製の6ポット

2016107195422.jpg

しかし、足回りは本格オフローダーのそれ。

2016107195516.jpg

車内はデジーノのエクスクルーシブインテリア。

2016107195830.jpg

こんな車、他にはありませんね。

2016107195942.jpg

まさに、孤高の存在です。

ニッサン フェアレディZ ウォーターポンプ交換

201610219743.jpg

130ZのL28ウォーターポンプ交換のご依頼を受けいたしました。

201610219956.jpg

それにしても、キレイなエンジンルームです。汚さないように気を付けます。

201610219110.jpg

ウォーターポンプは、昔のFR車はみんなファンブレードのところについています。

2016102191254.jpg

プーリーとカップリングを止めているナットを緩めてから、作業開始です。

2016102191531.jpg

まずはベルトを3本とも外します。

2016102191623.jpg

ベルトを外してウォーターポンプのプーリーを外せば、ポンプが取り外せます。

2016102191739.jpg

部品はお客様のお持ち込みです。30年以上前のエンジンなんですが、ウォーターポンプはまだまだ普通に購入が可能です。

201610219209.jpg

インペラ―側は、まだ使えそうですが、念のために交換との事。

2016102192216.jpg

エンジン側に残ったパッキンをスクレーパーや紙やすりできれいに剥がします。

2016102192412.jpg

きれいに剥がしたら組み付けます。

2016102192518.jpg

ベルトも取り付けクーラントを入れた後エンジン始動!

2016102192633.jpg

おおっ、快調に動いています。

2016102192742.jpg

さらにエンジンオイルとエレメントも交換。オイルはこだわりの20W50です。

2016102192843.jpg

十分暖気した後、クーラントとエンジンオイルの量を確認。

2016102192959.jpg

それにしても、いつもきれいなゼットです!

201610219317.jpg

今これだけきれいな130Zはそうは見られません。

2016102193135.jpg

35年も前の車とは思えないほどのキレイさ。

2016102193159.jpg

ノーマルじゃない所がまた渋いです。

2016102193221.jpg

車内もピカピカです。

2016102193246.jpg

ぜひ、末永く乗ってあげて下さい。

 

ページ上部へ